WordPress を使用したいろんなサイトをふらふらと巡っていると、日付の表記が「12 月 14th, 2008」のように日本語と英語が混ざっているサイトをけっこうたくさん見かけます。これは簡単に修正できるのでぜひ直しましょ!
方法
- 使用しているテーマのフォルダをローカルで開く
- まずは index.php を適当なテキストエディタで開く
- 「<?php the_time(‘F jS, Y’) ?>」を探す
- 「F jS, Y」の部分を「Y 年 n 月 j 日」などお好みに修正する (FとかYとかはPHP: date – Manualを参照)
- 文字コードUTF-8で保存する
- 保存したindex.phpをサーバにアップロードして上書き
- 「<?php the_time(‘F jS, Y’) ?>」が含まれる他のファイル(single.phpやarchive.phpなど)も同じように修正する。
ヒント
- 「F jS, Y」の月名の「F」は日本語版では「/wp-content/languages/ja.mp」に含まれている文字列を出力します
- 「<?php the_time() ?>」のようにパラメータ無しにすると管理画面の設定の一般設定の時刻設定のフォーマットが使用されます
- テンプレートタグ/the date – WordPress Codex 日本語版
- テンプレートタグ/the time – WordPress Codex 日本語版
[…] 日付に関してはTaiさんの日付の表記を直しましょ!というエントリーを参考にしてください。テキストエディタやらの置換機能で一発だと思います。 […]
基本的にはお好みでいいと思うんですが、読み上げリーダーで読む人に配慮するなどユニバーサルデザインを目指すならば「Y 年 n 月 j 日」がベストで、他の形式はいまいちになってしまいますね。特にスラッシュ区切り「Y/m/d」などはあまり好ましくないと言われています。最近のスクリーンリーダーだと、こういう文字列を日付を認識するかもしれず、問題ない可能性もありますが。
# そういいつつ、ウチのサイトは「Y-m-d」形式を一部採用しています 😉
私もスラッシュ区切りは好みじゃないです。言語によって年月日の順番が違ってたりすることもありますしねー。
[…] 日付の表記を直しましょ!の記事参照 […]
[11.開発日記][WordPress]Wordpress上で表示される日付形式を修正
WordPress Theme Generatorで、もととなるデザインのテーマファイルは手に入りました。 しかし、日本語のblogで使用するには色々と手を加えた方がいいので手を加えていきます。 以下、自分用…
[…] 日付の表記を直しましょ! http://ardis.hyperion/tawp/2008/12/23/change-date-format/ […]
[…] 日付の表記を直しましょ! http://ardis.hyperion/tawp/2008/12/23/change-date-format/ […]