Automattic Inc.がどこかを買収するたびに「WordPressの運営会社」とか「WordPressの親会社」とかいった紹介がなされているが、Automattic Inc.はWordPressの運営会社でも親会… 続きを読む Automattic Inc.はWordPressの運営会社でも親会社でもない。
投稿者: たい
NetBeans 11.1でEditorConfigを使えるようにする
追記: 後で書く。https://github.com/welovecoding/editorconfig-netbeans/issues/115 2019年8月12日現在の最新版のNetBeans 11.1でEdito… 続きを読む NetBeans 11.1でEditorConfigを使えるようにする
aptとapt-getの違い
とあるスクリプト内に apt update と書いたら WARNING: apt does not have a stable CLI interface. Use with caution in scripts. と出… 続きを読む aptとapt-getの違い
WordPressのプラグインディレクトリでホストされているプラグインがどのくらい前からこのディレクトリにあるのかを教えてくれるサイト。
プラグインのスラッグを入力するとプラグインディレクトリに追加された日にちと、その日からどのくらい経っているのかを教えてくれるサイトがWP TAVERNで紹介されてたので試してみた。 WordPress Plugin Ag… 続きを読む WordPressのプラグインディレクトリでホストされているプラグインがどのくらい前からこのディレクトリにあるのかを教えてくれるサイト。
WP-CLIで承認待ちのコメントを一気に全部削除するには
最初、承認待ちのコメントのstatus が hold ということが分からんかった。 あと、–forceなしだとゴミ箱に移動されるだけで、完全に削除はされない。 wp comment delete $(wp commen… 続きを読む WP-CLIで承認待ちのコメントを一気に全部削除するには
homebrewでインストールしたbash-completion2ではsshのconfigでIncludeされてるホスト名のタブ補完は2017年2月5日現在まだ使えない。
2017年2月5日現在、homebrewでインストールしたbash-completion2ではsshのconfigでIncludeされてるホスト名のタブ補完はまだ使えない。 まず、通常のhomebrewでインストールされ… 続きを読む homebrewでインストールしたbash-completion2ではsshのconfigでIncludeされてるホスト名のタブ補完は2017年2月5日現在まだ使えない。
gitでコンフリクトマーカーが入ったままの状態ではターミナルからコミットできないようにする設定
ターミナルでgitを操作しているとき、コンフリクトマーカー(<<<<<<<とか=======とか>>>>>>>ね)が残っていたらコミット… 続きを読む gitでコンフリクトマーカーが入ったままの状態ではターミナルからコミットできないようにする設定
WP-CLI のバージョン0.22以下はこれからリリースされるWordPress 4.5と互換性がないとのことなのでご注意を!
WP-CLIのバージョン0.23.0がリリースされました。これ以前のWP-CLIはこれからリリースされるWordPress 4.5とは互換性がないとのことなので、ご注意を! Version 0.23.0 released… 続きを読む WP-CLI のバージョン0.22以下はこれからリリースされるWordPress 4.5と互換性がないとのことなのでご注意を!
AWS CLI(コマンドラインインターフェース)でAMIMOTOのインスタンスをいじってみる
AMIMOTO Advent Calendar 2015の20日目です! ということで、AWS CLIでAMIMOTOインスタンスをいじってみます。 AWS CLIのホームページは、 https://aws.amazon… 続きを読む AWS CLI(コマンドラインインターフェース)でAMIMOTOのインスタンスをいじってみる
Transifex Live Translation Pluginを使ったWordPressサイトの多言語化
2015年12月1日、20時57分、Toruさんのコメントを追記 これは言い出しっぺの特権により初日をゲットした、WordPress Advent Calendar 2015への記事です。 Transifexというウェブ… 続きを読む Transifex Live Translation Pluginを使ったWordPressサイトの多言語化